CentOS

CentOS

迷走中 おっさんのブログ

httpからhttpsにサイトをSSL化しようとしているのだが、どうも中途半端な状態だ。ブラウザのアドレスバーの一番左が鍵マーク🔓がついたりつかなかったりする。googleのサーチにも検索で引っ掛かかるが、クリックしても表示ができなかったり...
CentOS

MariaDBのバージョンアップ ー バージョン 5.5.60 → 10.3.13

3月に入って、ブログが2度運用不能になってしまった。PHPのバージョンUP後、NEXTCLOUDインストール後など、人的作業が入った場合にトラブってる。何もしないのが一番いい!主義なのだが、半面、なんかやってみたい、トラブル解決大好き!とい...
CentOS

PHP7.2にしてからの問題 ー解決ー

PHPを5.6⇒7.2にした際、ターミナルよりsshでログインすると、下記エラーが毎回出る。Last login: Sun Mar 10 17:08:02 2019 from 1XX.***.***.*** -bash: /opt/rh/r...
CentOS

12時間ぶりでブログ復旧

おっさんのブログはWowdPress 5.XXで動いているのだが、WP5にVersionUPしてしばらくたったころから「PHPのバージョーンを7.XXに上げてください」の旨のメッセージが出るようになった。そのまま、使う事もできるのだが、せっ...
CentOS

accessログで「408」ERRが多発する件

以前よりWebサーバーのログで408 ERRORが多発していたのだが、原因不明だった。NETで調べてもよくわからず、とりあえずあきらめていた。ER頻度は50~60秒間隔だ。大量に出るので、ログが見づらい。意味は  ”408 Request ...
CentOS

ファイルサーバーの設定

ただの箱だったServer3号機(としておく)、①DNSサーバーは設定済みで②ファイルサーバーを設定することにSambaをインストール#yum install samba/etc/samba/smb.confを設定workgroup = W...
CentOS

内向きDNSの設定

CentOS 7をインストールして、しばらくただの箱たっだServer機、①DNSサーバー②ファイルサーバーとして宅内専用で使用する予定だった。やっとDNS設定にとりかかった。目的は、メンテナンスの簡素化、統一他のPCへのアクセスの簡略化も...
CentOS

access_log にあやしい痕跡が!

自宅サーバーを立ち上げているので、セキュリティーには非常に気をつかう。特に、中国からは、バンバンsshでの不正アクセスが記録されている。色々対策はやってみたつもりだが、セキュリティーのプロではないので心配!wordpressでもaccess...
CentOS

SSDに交換してみたが

今までCentOS 6 で稼働していたサーバーがSMARTエラーを発生。一応起動することは可能ではあるが、信頼性が?元々それほど速いマシンではなく、WordPressも導入してたが、1ページの表示に30秒~2分くらい待たされる感覚だ。すでに...
CentOS

CentOS(2018/10導入)サーバー不調

11月に入ってなどソフトを色々試してみたが、まともに動いていない。 nextcloud Let'sencrypt Windows版Bind Windows版Black Jambo Dogそうこうしているうちに、11/6~よく使ってるPCがネ...
CentOS

NextCloudにloginできない

NexcloudはドロップBOXみたいなもので、DROPBOXでは制限のある容量に関して気にせず使う事ができる。インストールは#yum install nextcloudサーバー上のブラウザでは上手く動いているようだが、ほかのPCのブラウザ...
CentOS

WordPress UPLOAD上限の修正

3分、30MBの動画がUPLOADできなかった件が解決した。①php.iniを追加・編集   一番お手軽②.hraccessを追加・編集③functions.phpを編集   通常やらない方がよい全てやってみたが UPLOAD上限 2MBは...