所有している機種(一部所有したい機種あり)に関する記事を機能別>機種別>記事の順でアルファベット順にまとめてみた。
AMP
プリアンプとパワーアンプのボリューム位置
おっさんの2ndAudioシステム(と言うべきか)には、真空管プリアンプ FX-Audio Tube-01J(ラインアンプ)とデジタルパワーアンプ Topping TP22で構成している。 ところで…
Behringer PP400 PHONO EQ AMP ゲイン不足にラインアンプ Tube-01Jを使ってみた
レコードを聴くために、Behringer PP400を購入した話は、前回のブログで書いたが、その中で 「EQ-AMP(イコライザーアンプ)のゲイン、増幅度が小さいので、 プリメインアンプのボリュームを-5〜0dB付近にして、少しまともに聴け...
BEHRINGER PP-400(PHONO EQ AMP)
BEHRINGER PP400レビュー
先日BEHRINGER PP400を購入した。昨日とりあえず設置して、本日本格的にレコードを聴いてみた。
https://fanblogs.jp/o3audio/archive/132/0
DigiFi No.13
最近よく使うAudio機器ははDigiFi13(2014年)の付録
Poor Audioの私が最近使ってるAudio機器はDigiFi13の付録だ。管理、作業用PCで作業する際によく使っている。 DigiFi No.13は2014年2月に発売された。付…
https://fanblogs.jp/o3audio/archive/203/0
ONKYO A817-EX
ONKYO A817EX いまだ不調
ONKYO A817 EXはいまだ不調だ。 A817EXは1988年製バブル期のアンプで、結構評判がよさそう! かなり、凝った作りで、金もかかってそうです。 当時79800円で、他社でも同等のプリメインアンプがしのぎを削っていたようで?(お...
FX-AUDIO Tube-01J
いまさらながら、TUBE-01Jについて
FX-AUDIO TUBE-01Jを購入して1年くらいたつかと思うが、いまさらながらではあるが、レビューをしてみたいと思う。
https://fanblogs.jp/o3audio/archive/57/0
MARANTZ PS7300
https://fanblogs.jp/o3audio/archive/81/0
TVの5.1CH再生ができない?
おことわり:赤のDolby Digital表示は、DVDソフト再生時のもの (STBでの表示とは異なる) SONY TVがこわれ…
アンプのボリューム表示が上がったり、下がったり
おっさんのアンプはAVアンプ マランツ PS7300(2002年製造) なのだが、 数か月前より、アンプ本体のボリュームを、右にまわしても、音が大きくならず、
AVアンプ マランツ PS7300
PoorAudioのおっさん AudioRoomでメインで聴くシステムのアンプはマランツ PS7300 2002年11頃の商品だが、DACに関してずっと勘違いしていた。 それは、SPEC。サンプリング周波数は96KHzかとずっと勘違いしてい...
AVアンプの光入力端子が足らない ー場合ー
AVアンプマランツ PS7300で、光:3、同軸:3の入力端子に対し、下記のように割りあててある。 1. STB(ケーブルTV用) 光入力 2. BD 光入力 3. APPLE TV 光入力 4. DVD …
MARANTZ PS7300 デジタル入力のSPECの疑問と実験
PS7300のDIGITAL入力のSPECが、未だにモヤットとした状態が続いているので再調査をした。特にサンプリング周波数とビットレートについて実験してみた。 <…
MARANTZ PS7300のMULTI ROOM機能
AVアンプ MARANTZ PS7300にはMULTI ROOM機能が付いてます。 MULTI ROOM機能とは AVアンプPS7300をコントロールアンプとして使い、別室にあるアンプの音源として転送する際に便便利な機能です。これにより、2
Topping TP22
デジタルパワーアンプ Topping TP22を分解 ⇒ 電コンの大きさが気になる
Topping TP22を分解してみました。 全体 フロントパネルはアルミの削り出しのようで、Toppingの社名やSWのON/OFFなど、全ての文字がレーザー?で彫られています。これなら、レタリング文字(シール的なもの)が擦れて消えてし
デジタルアンプ Topping TP22 リレー接点のクリーニング
DACをAIM AS372からTopping D10に交換してスピーカーからのガリガリ音改善が見られ喜んでいたのですが、また再発してきました。スピーカーからのガリガリ音が治りません。 残るはアンプしかなさそうです。 先日、とりあえずTopp
デジタルアンプ TOPPING TP22の出力波形は拡大するとガタガタ
スピーカーのガリガリ音の対策からはじまり、デジタルアンプTopping TP22が原因かもしれないと疑いだし、色んなことを調べたり、トライしてきました。 そんななか、ふと、 スピーカーの出力波形と電圧ってどれくらいなんだろう? という疑問が
アナログアンプのスピーカー出力波形
初心者向けのデジタルオシロで「デジタルアンプTopping TP22のスピーカー側での出力波形はガタガタだった!」のは私にとって衝撃的でした。 ならば、アナログアンプは? アナログアンプ(AVアンプ)Marantz PS7300の出力波形は
DAC
AIM AS372
安物だけど高性能なDAC AIM AS372、意外にいい音してる
今回の主役は写真右端のオーディオインターフェイス AIM AS372 MACが長期入院してる際、Topping D10のDACはWindows+メインのオーディオシステムつなげていた。 その際、Windowssで元々使ってたDACはMACの...
HD AUDIO AS372の出番か?
11/15の投稿で「DigiFiNo.16 DACの左のCHから音が出ない」件についてで述べているが、 システム総額で一番お金のかかってるMAINのシステムに、雑誌付録のDACを使っているわけである。 ?DACのSPECは Olasoni...
DigiFi No.16
https://fanblogs.jp/o3audio/archive/9/0
SMSL
S.M.S.L M100 気になるDAC
おっさんのよく使うDACとAMP、オーディオ再生環境は3ゾーンある。 DAC AMP 環境、場所 ???社 AS372 PS3700 ガチで、音楽、を聴く環境。映画も見る。 ?Topping D10 ...
Topping D10
https://fanblogs.jp/o3audio/archive/58/0
RECORD PLAYER
AIWA PX-E800
レコードプレーヤーのゴムシート清掃
以前よりもレコードを聴く機会が増えてきているため、レコードプレーヤー関連のメンテナンスをする事にした。 とりあえず、一番簡単な所から、それはターンテーブル(正確にはプラッターと呼ぶらしいが、ほとんどの人はターンテーブルと呼んでいるのではな…
レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
レコードプレーヤーのピックアップ、カートリッジには、レコード針と磁石とコイルがある。 レコード盤の溝の深さや幅によってレコード針が振動する。 ?振動はレコード針に結合した磁石と固定コイル ➁レコード針に結合したコイルと固定磁石 によって...
レーコードプレーヤーの構造 駆動系
先日レコードプレーヤーのターンテーブルシートの清掃記事を書いています。 この中でターンテーブルシートの役割をレコードプレーヤーの構造を元に説明しました。 せっかくなので、ターンテーブル周り、レコードプレーヤーの駆動系を実際に確認してみる事に
SACD
SACDってあまり聴かなくなった
最近はNETーAUDIOばかりで、「CDやSACDをプレイヤーにセットして聴く」なんてことはめっぽう、少なくなった。 おっさんの場合はSACDプレイヤーのプラグも配線も抜いてあった。 プレイヤーは Pioneer DV600A…
Poineer DV-600AV
SACDプレイヤーとアンプの接続
おっさんのPoorAudioの環境は、 アンプ MARANZ PS7300 SACD(DVD)プレイヤー PIONEER DV-600AV
https://fanblogs.jp/o3audio/archive/49/0
https://fanblogs.jp/o3audio/archive/51/0
SPEAKER
ウレタンについて
先日、TVが故障し、Fanフィルターを交換する際に、フィルターの代替品を探すのに若干苦労した。 そもそも、このフィルターの素材はなんだ? 手掛かりはすきまテープに書いてあった。 ●はりつけ直後はウレタンフォーム素材や接着剤のニオイがするので...
ELAC CL310 JET Audio Edition
お気に入りのSpeakerなのに! ELAC CL310 JET AudioEdition
ELAC CL310 JET AUDIO EDITIONはPoor Audioの私のお気に入り 今回左耳の調子が悪く、音楽を聴くのを控えていた…
SHARP
スピーカーグリルの掃除
寝室で聴いてるSHRAPのSpeakerのフロントグリルがシミだらけ。 プラスチックと化学繊維の布を使用してるようなので、水洗いしてみた。 左:グリルをとったところ 右:グリル(濡れてる)をつけたところ
TUNER関連
自作FMアンテナと70年代をふりかえって
経緯・ウンチク 2017年当時、金のないPoor Audioの私は、FMアンテナを自作しました。
Lo-D FT-340
遅ればせながらワイドFMについて
「Wide FM」という言葉は何年か前から聞いているが、自分のはたぶん関係ないだろうと思いあまり関心がなかった。Audioのネタも私の小さい脳みそでは、なくなってきたので、最近TVかラジオで、ちらっと言っていたのが気になったので、調べてみる...