CentOS nextcloudのデータを移動してrootパーティションの空き容量を減らす これまでの経緯先日、/(rootパーティション)の容量が100%になってしまった。主な原因はnextcloudのデータ容量増加によって、rootの領域が圧迫されてしまったためである。/パーティションはOSをインストールする際、自動で割り当て... 2021.01.25 CentOS
CentOS CentOS7 rootの使用容量が100%に! 暫定対応編 事の発端当ブログは自宅サーバーにて運用している。昨年末には電源ユニットの故障でサーバーダウンし冷や汗をかいた。いつものように今日はどれくらいアクセスがあるのかな?と思い解析アプリslimstatを起動した。すると、12:00以降のアクセスが... 2021.01.19 CentOS
PC 困った! DropBoxの同期端末数が3台に制限された MacのバージョンUPによる不調でOSを再インストールした際、DropBoxのログイン名とパスワードを聞かれたが、正しい文字を入力したはずなのにログインできない。DropBox Plusへのアップグレードを促される。色々調べてみると、Dro... 2020.01.11 PC
CentOS NextCloudのファイル検索法あれこれ NextCloudのファイル検索は、高速で使いやすい。しかし、ちょっとした癖もあるので、色々試してみた。例えばファイル名の途中3文字を覚えていれば検索簡単だが、1文字しか覚えていない!2文字は覚えているけどってゆう時があると思う。2文字だけ... 2019.10.27 CentOS
CentOS NextCloudとWindowsのファイル検索について 比較してみた はじめにNextCloudの検索機能がWindows10の検索よりも優れているように思えたので、検証してみた。本格運用となると自前のWebServerのディスク容量(SSD:256GB)と信頼性(中古PC、管理者のスキル)に不安はあるが、ど... 2019.10.18 CentOSPC
Word Press Pixabayプラグインでフリー素材の検索・挿入が簡単に! Wordpressのプラグインにpixabayという物がある。このプラグインをインストールすると、フリーの素材が検索でき、その場で、WORDPRESSの投稿に挿入したりや、投稿を印象づけるアイキャッチ画像に指定したりできる。それだけのプラグ... 2019.10.06 Word Press
CentOS nextcloudの利用例 ファイル検索機能を使う NEXTCLOUDは何とか導入できた。けれど、運用方法は?個人の自宅サーバーで運用する場合に思いつくのは、単純なファイルSTORAGEとしてしか思いつかなかった。何かNEXTCLOUDの機能を生かした利用法はないものだろうかと、常々考えてい... 2019.10.05 CentOS
CentOS Nextcloudの調整 インストール直後からnextcloudでは512MBのメモリーが必要的なメッセージが出ていたのだが、TEST運用のため無視していた。警告の対応にあたっては自力では無理なので、下記の記事を参考にすすめていった。大変参考になった。・PHPのメモ... 2019.08.30 CentOS
CentOS nextcloudにloginできない ー解決例ー これまでNEXTCLOUDをインストールすることはできたが、リモートの端末からログインできない状態がずっと続いていた。再インストールしたり、いろいろやっていると、Webサーバーがダウンしてしまう事も数回あり、あきらめていた。おっさんのブログ... 2019.08.24 CentOS
CentOS NextCloudにloginできない NexcloudはドロップBOXみたいなもので、DROPBOXでは制限のある容量に関して気にせず使う事ができる。インストールは#yum install nextcloudサーバー上のブラウザでは上手く動いているようだが、ほかのPCのブラウザ... 2018.10.29 CentOS