はじめに
NextCloudの検索機能がWindows10の検索よりも優れているように思えたので、検証してみた。
本格運用となると自前のWebServerのディスク容量(SSD:256GB)と信頼性(中古PC、管理者のスキル)に不安はあるが、どれくらい使えそうか試してみた。
色々な方法で検索してみた
1位 Web上のNEXTCLOUDでファイル検索

ブラウザでNEXTCLOUD内を検索
2位 Windows専用アプリ?でNEXTCLOUDと同期したフォルダ内でファイル検索

NEXTCLOUDと同期したWindows10での検索
タグや評価も既定で表示される。使い道は不明。
3位 WebDAB経由でのNEXTCLOUDと同期した場合のファイル検索

WebDAB経由での同期したフォルダを検索
4位 WindowsHomeServe上のファイルを検索
ファイルの実体はローカルネットワーク上にあるので、ローカルPCに実体がある場合より検索が遅いのは理解できる。

WindowHomeServer内(ネットワーク上)のファイルを検索
Windowsのファイル検索では
Windowのファイル検索の際、インデックスが作られている場合は早く検索結果が出るが、インデックスが壊れていたり、ネットワーク上のファイルなど通常インデックスがないものは検索に数分以上かかることも稀ではない。
また、検索の際、既定ではインデックスしか見てないようで、実際にファイルが存在するのに、検索にヒットしない場合がある。
エクスプローラーでファイル ⇒ ファイルと検索のオプションの変更(O) 検索 のタブをクリックするとインデックスを使用するかどうかを選択できる。
ネットワーク上のファイルは検索の規定値ではヒットしない!
例ではMOVIE_***以下の「動物園」と名前が付くファイルを検索しているがヒットしない。実際には存在するのだが!
□規定値=インデックスを使用する
同じ場所で、検索方法を変えると
インデックスを使用せずに全検索をかけるとヒットする!
☑=インデックスを使用しない
ブラウザ上でのNextCloudのファイル検索では
Windowsのような、紛らわしいオプションは無く人間の検索感覚と一致していて使いやすい。
検索スピードも今の所申し分ない。検索結果の表示に癖はあるが!

コメント