私のPC歴

この記事は約6分で読めます。
記事内には広告が含まれています。

マイコン/パソコンの使用機種とOSの歴史

2020/10/15 更新

まとまってない所はぼちぼち メンテしてきます。(スペルや用語が間違ってるかも)

すごく アバウトーーーっ

パソコン歴はマイコンと呼ばれた半田付けして作ったボードマイコンの時代から数えると40年くらいになるかとおもいます。その頃は機械語、BASICなどかじってました。
あやふやな記憶をまとめてみると

歴代マシン

TK80もどき

CPU:4MHz、Memory: 1〜2KB?くらい

中日電工と言う会社のキット。抵抗など半田付けして作ったが技量不足で動作せず。送り返して修理してもらった。本体は3〜5万円くらいだった?

PC8001

本体168,000円。フロッピードライブは別売で20万円くらい。ブラウン管モニターは98,000円もした。

PC6001?

遠い昔の事なので記憶があやしい?買ってなかったかもしれない。

PC9801RA

48万円くらい、増設HDDはSCSI接続で20万円くらい。フロッピーディスクでDOSを起動してたような。後にHDDから起動可能となった。今も物置部屋に眠っております。

DOS-V機

初代機はショプの通販で50万円くらい。
その後、マザーボードやCPU、グラフィックボード、PCケースを個別に新しく購入しながらバージョンアップしていった。古くなったパーツは寄せ集めて、もう1台PCを組み立てたりしていた。(2010年頃までだっただろうか)
ノートPCは、EPSON Note、Sharp Mebiusノート、パソコン工房ノート、ASUSノート(中古)

最新主要機種

MACは久々に新品で購入したもの。2012年以降は中古品ばかりで新品のPC購入はしてない。

HP Elite 8300
Corei5 3470 3.2GHz/メモリ8GB/SSD:250GB+HDD:1TB/Win10Home

Apple Mac Mini Late2012
Corei7 2.3GHz/メモリ16GB/(SSD:1TB+HDD:1TB) に増設

サーバー/ストレージ

サーバー関係はほぼほぼ中古マシン。なにせPoorなので。最近はSSDが安くなったので、さほど、CPUの世代差による遅さは感じない、と強がっている。

WebサーバーはWordpressを運用するCPUパワーが必要。core-i5 3世代以降でないとレスポンスがとんでもなく遅くなってしまう。

もしもの時のために、Windowsサーバーは外付けHDDにデータのバックアップ、MACはTimeMachineを使ってバックアップを行っているが、サーバーやPC自体が故障した際には、データにアクセスできなくなってしまう。仮運用できるよう2重にデータのバックアップを取っている。

NASはNetAudioやDLNAを使ったMusicVideoなどの動画鑑賞、データのバックアップ、一時保管などに使っているが、通常はあまり出番がない。

 

 

Webサーバー     1 (中古) HP製
Windowsサーバー      1 (新規) 富士通製
Sambaサーバー      1 (中古) HP製
NAS                           2 (新規+中古) Baffalo製


歴代使用OS

機械語

テンキー+ABCDEFを使い16進数を入力して、カセットテープに記憶させていた時代。情報は7セグメントのLED表示のみ。7セグメントとは腕時計のデジタル表示のように1文字当たり7カ所部分の表示をON/OFFさせることによって、数字や文字、記号を表示するもの。なので今のDISPLAYに比べて圧倒的に表現する力が乏しい!人間の工夫や発想力で補っていた点が涙ぐましく懐かしい。

できたことと言えば、時計、ストップウオッチ、カウンターくらいしか思い浮かばない。

RAYCET DOS(レイセット)

フロッピーディスクからOSを読み込んでいた時代。PC8001用で別途購入した。MS-DOSに比べてユーザーインターファイスが画期的なDOSだった記憶が……..

MS-DOS

80桁X25行の文字ベース画面の世界。バッチファイルを作成/修正してソフトを起動して喜んでた。

WINDOWS 3、NT、2000、Me

80桁X25行の文字ベースからの脱却か、複数のウインドウを開き、マルチで作業ができる先駆けの環境だった。(Windows3.*)しかし、画面が狭く(表示できる文字情報量が少なく)実用性は低かったように記憶している。
WindowsNT,2000の頃から、ちょっと使いやすくなったかな?とゆう感じだった。

Windows 95、98、XP

Windows95からインターネットへの接続が比較的容易になった。この頃、1995年以降インターネットが爆発的?に普及し始める。

Windows7

誰もがPCとインターネット接続を当たり前に使えるようになった時代。

Windows10

PCの記事へ ✈

MAC OS

MAC OSの記事へ ✈

 

minix

UNIX系OS。現在のLinuxの前身的なOSだった?と記憶してる。

BSD-Unix

 

HP-UX、Solaris

仕事で使用してた。HP-UXはHPワークステーション上のOS。
ワークステーションは当初400~500万円くらいしていたと思う。当然個人では買えません。

X Window System上で動くウインドウ・マネージャ Motif(モチーフ)はシンプルでスタイリッシュ、かっこよかった。telnet、rloginをバンバン使ってC-shellで作業の効率化を図っていた。

いい時代でした!

BOW (BSD on Windows)

インストールのハードルが高かったUNIX系OSをWindows上で比較的簡単に実現。BSD-UNIXの練習にもなった。

Linux  Turbo Linux,RedHat Linux

CentOS 5,6,7 2011~

CentOS5、6では自宅内でのサーバー、CentOS7から本格的に自宅Webサーバーを立ちあげる。
基本的にCD/DVD付きの本を買って、本を頼りに設定をしていた。

当ブログは自宅サーバーで運用している。

サーバー構築時にお世話になったのはこちら、私のBIBLE本

実践!CentOS7サーバー徹底構築改訂第2版 CentOS7(1708対応) [ 福田和宏 ]

価格:3278円
(2023/11/28 00:49時点)

CentOSの記事へ ✈

 


 

おっさんのブログ|趣味とくらし に戻る

タイトルとURLをコピーしました