CentOS 193.142.〇〇.〇〇から不正アクセス 自宅サーバーのメンテナンスをしている。 といっても大したことはしていないのであるが... 日曜日の割にアクセスが多い いつものようにワードプレスのプラグインslimstatでアクセス状況を見ていると、今日は日曜日の割にアクセスが多... 2021.08.15 CentOS
CentOS Let’s Encryptからメールが届いた。なんのこっちゃ 件名:「Let's Encrypt - Change for older browsers/devices」 のメールが届く 以下冒頭部分の抜粋 Hello from the staff at Let's Encrypt. O... 2021.06.09 CentOS
くらし・創意工夫 「goo of things でんきゅうAI」ってどんな商品 LEDテープライト + スマートプラグ や スマートLED電球など、IoT、ホームオートメーションなどに最近興味があって、色々と試しています。 方向性は少し違うかもしれないけれども、goo of things でんきゅうAI という商... 2021.05.22 くらし・創意工夫健康雑記
PC カスペルスキー セキュリティーの使用期限があと14日に近づいてきた 私は、かつて色んなセキュリーティーソフトを使ってきた。 現在は、ウイルスバスターNTT版とカスペルスキーの2本立てで運用している。 家のPCではWindows、MAC、MACのパラレルズ上のWindowsにもカスペルスキーを入れてい... 2021.03.08 PC
Word Press Wordpresサイトへの不正ログイン対策 自身のサイトのアクセス解析ソフトでどんなページがアクセスされてるかを確認していると /?author=1 と言うのを度々見かける事がある。 何だろうと以前から気にはなっていたのだが、調べてみると、不正ログインの可能性が高い。 ... 2020.05.02 Word Press
PC 困った! DropBoxの同期端末数が3台に制限された MacのバージョンUPによる不調でOSを再インストールした際、DropBoxのログイン名とパスワードを聞かれたが、正しい文字を入力したはずなのにログインできない。 DropBox Plusへのアップグレードを促される。 ... 2020.01.11 PC
CentOS /?author=1って WordPressでアクセスログを見ていると1分間に8回autherとか404エラーが記録されていた。 これって、不法侵入?不正アクセス? オランダからのお客様らしい! 404エラーは無視してもいいのだけれど author... 2019.10.25 CentOSWord Press
CentOS nextcloudにloginできない ー解決例ー これまで NEXTCLOUDをインストールすることはできたが、リモートの端末からログインできない状態がずっと続いていた。 再インストールしたり、いろいろやっていると、Webサーバーがダウンしてしまう事も数回あり、あき... 2019.08.24 CentOS
CentOS access_log にあやしい痕跡が! 自宅サーバーを立ち上げているので、セキュリティーには非常に気をつかう。特に、中国からは、バンバンsshでの不正アクセスが記録されている。 色々対策はやってみたつもりだが、セキュリティーのプロではないので心配! wordpress... 2018.11.28 CentOS