くらし・創意工夫

くらし・創意工夫

安上りな乾燥機の給油時間短縮!容量40リッターを目安に

モミ乾燥機でモミを乾燥する際には燃料に灯油を使用します。乾燥機の灯油タンクは容量40ℓ、18ℓの灯油缶2本ちょっとです。灯油の給油には、家庭用の灯油ポンプで給油します。いつも乾燥機 給油の際に思うのですが給油に時間がかりすぎるじれったい!イ...
くらし・創意工夫

危うく分解するところだった、掃除機から異音が出て吸わない

嫁が掃除をしていると、突然掃除機から異音が発生。ボ・ボ・ボ・ボ・ボーヘッドの吸い取り部のつまり、ごみパックのつまり通常まず疑う部分である。目視確認してみるが問題なさそうなのだ。次にごみバックを外して電源をON。結果は、異音が無くなり正常レベ...
くらし・創意工夫

電子レンジ 庫内の何かが脱落している

電子レンジを使おうとドアを開けると、何やら、黒っぽい物体がターンテーブルの上に落ちていいる。置いてあるというより、何か落ちたのではと最初から感じた。脱落したシートは四角いシート状のもので割れやすい。発見した時も、割れたところをテープで引っ付...
くらし・創意工夫

LEDテープライト用の中古ACアダプタを探す

前回の定電圧電源で5mのLEDテープに流れる電流は約1.6Aとわかった。手持ちの使っていないACアダプタを利用しようと思った。プラグ部分を切断してしまうので、使っていないとはいえ、勿体ない症のおっさん。ここらの方言では「おとましがり」のおっ...
くらし・創意工夫

20~30年前の直流安定化電源を引っ張り出して!

ブログの執筆も行っているメインのPC照明環境は、和風のカバー付きLED電球だ。LEDスタンドもあるのだが、天井は、濃い茶系、壁はダークグレー系で全体に暗い。元々は、風流を楽しもうと思っていた環境なのだが、今は、洗濯物干しとPC作業の部屋(ベ...
くらし・創意工夫

防災用の備蓄ごはんを食べてみた

昨年の防災訓練参加の際、賞味期限切れ近い食料品を各自2個無料で配給されました。私は、缶入り味噌汁とわかめご飯をチョイスしました。わかめご飯の賞味期限は製造後5年です。味噌汁は既に完食しています。わかめご飯の方は2020.4が期限なので、食べ...
くらし・創意工夫

マイナンバーカードの交付申請に行った!カードの即日交付はされない

マイナンバーカード登録申請無料!の無料!につられて、公民館へ行きました。1日限りの臨時出張所で役所職員が6人くらい見えてました。受付時間は10時から13時まで。新しい環境に職員も多分慣れてないので、1時間遅れの11時ごろに行けばいいかな?と...
くらし・創意工夫

PayPayのチャージがじぶん銀行でできるようになった

2019.11.18より、「 じぶん銀行からPayPayのチャージができるようになりました 」の旨、案内が来てた。PayPayのアプリは既に携帯にインストールしていたのだが、チャージはできる状態にはしてなかった。メインバンクとゆうちょ銀行で...
くらし・創意工夫

しぶん銀行はお得なのか?

先日、じぶん銀行に携帯料金、auクレジットカードなどの支払い分を入金をしたのだが、手数料が220円もとられてしまった。1万円札と5000円札をセブン銀行のATMに入れたつもりだったのだが、誤って5千円札2枚で合計1万円を入れてしまった。予定...
くらし・創意工夫

レトロな雨どい受金具

本日は秋晴れではありませんが、昨日のこと。いい天気だったので、なんとなく空をみあげ、雨どいに眼をやると................レトロな雨どい雨どいの金具の曲線がなんともレトロな! と ふと思った。アート的なものも感じる。強度的にもこ...
くらし・創意工夫

Arduinoを購入した

もともと、やりたいことがあって!それは、農業のIoT化。中期目標は、田んぼの、水管理の簡素化のため、とりあえず1カ所だけでいいので、田んぼの水位、温度、湿度などを無線で自宅にいながら、監視すること。水管理はやはり大変欲を言えば、用水側水門、...
くらし・創意工夫

風祭り お祭りの意味とお供物に関して

本日、町内の神社の風祭に出席した。今年は、農家組合長として出席した。神社の宮総代は、数年前に1度やらせてもらったことがあったのだが、風祭りの意味は深く考えず、役目を全うしていただけだった。神主様の説明では、今の時期、台風が多く、強風、大量の...