私、おっさんの、Mac miniの故障歴、対応等を今後のため記録として残しておくことにする。
関連記事には外部リンク(兄弟Blogサイト)もあります。
●2019.2.11~2.26
MAC起動せず!の対応
TimeMachineも認識せず ⇒ 2重3重のバックアップの必要性を痛感!
写真、Movieは90%程度復旧。ソフトは再インストール。パラレルズのWindows10は復活できず。
【作業】
HDD 1TB換装、FusionDrive作成、OSインストール
DiskDrillでデータ復旧
【記事】
2019.02.14 MAC mini 2012がかなりやばいことに!
2019.02.19 MAC miniがやばいことに! (続き) 復旧編
2019.02.19 Disk Drillでユーザーフォルダを復旧
2019.02.26 Macが壊れた後の経緯と今後対応(中)
●2019.6.12~7.30
OS10.14 Mojaveへ復活
Fusion DriveをAPFSフォーマット対応にするのに四苦八苦。リカバリーでは無線キーボード有効にならず、有線キーボードを購入した点。
【作業】
①電源+command+RでFusionドライブ(HFS+)作成 ⇒ OS10.9:Mavericksをインストール。
➁OSを起動してAPPストアでOS10.13:High sierraにバージョンUP
③電源+command+option+Rで最新のOS Xユーティリティーでリカバリー ⇒ Fusionドライブ(APFSフォーマット)⇒ OS10.14:Mojave:をインストール
【記事】
2019.06.10 MACの重度トラブルには有線キーボードを!
2019.06.12 Mac mini(Late2012)Mojaveへ復活
2019.07.30 MACmini(Late2012) Fusionドライブのデータ復旧
●2019.11.02~11.05
OS10.15.1 Catalina 特定アカウントで標準アプリが使えない
データの復旧率は95%以上だが、パラレルズの仮想マシンデータはあきらめた。
【作業】
管理者アカウントで新規アカウントを作り、タイムマシンから新規アカウントへターミナルを使ってデータのみコピー。
標準アプリ以外のアプリ、ソフトは再設定、再インストール。
【記事】
2019.11.05 MACで特定のアカウントで標準アプリが使えなくなった
●2019.11.12
Mac-miniがほんと調子悪いのでSSDを購入する事に!
電源をOFFにした後や再起動の際、70%以上の確率で、MACが起動に失敗する。SSDの抹消率86%?というのも気になるのでSSDを交換する事にした。(対応中:SSD待ち)
【記事】
2019.11.12 Mac-miniがほんと調子悪いのでSSDを購入する事に!
●2019.12.24ごろ
OS10.15.2(Catalina)にバージョンUPはできたが、再起動に失敗
OS10.15、10.15.1、10.15.2では全てのバージョンUPが成功したように思われた後、放置しておいて、翌日電源OFF⇒電源ONするとかなりの確率で正常にしなくなる。
今回も同様で一旦バージョンUPが成功した思ったら、翌日の電源OFF⇒電源ONで起動に失敗。
OSの再インストールし、今の所?問題なさそう?
それにしても、OS10.15以降は、OSが不安定だ。Windowsよりも不安定だ!
mac mini(Late2012)は、OS10.15に対応しているとは言え時代遅れなのか?
コメント