田んぼの溝切をした
おっさんの住んでる地域では6月中旬から7月上旬に作業する。
今年は、時期がちょっと遅かったようで、稲の苗が伸び過ぎて、作業がしずらい。
ほかの農家と比べ1-2週間おそい印象だ。
溝切作業は、農作業の中で1、2番にきつい作業だ。この時期は気温も湿度も高いので、こまめな水分補給がかかせない。
去年から、乗用タイプのものを購入したので、体力的にはかなり楽になった。
それでも、機械の重量が重くなったので、泥が車輪にこびりついた状態で、機械を持ち上げ方向転換するところは、以前よりきつくなった。
ハンドルタイプの溝切機もあるのだが、今となっては、ハンドル固定タイプは失敗だったな。
やはり、ハンドルが操舵できるタイプがいい!
溝切機のネーミングには「田面ライダー」と呼ばれる商品もあります。良い名前です。正義の味方、仮面ライダーとかけたネーミングです。
田面ライダー、おっさんは、このネーミング好きだなー
ちょっと脱線してしまうが、今の仮面ライダーは、初期の仮面ライダーとは全然違う。
今の仮面ライダーの番組は何か大人向けのような気がする。
昔の仮面ライダーは、小学生、みんなのヒーローのイメージが強かった。
かっぱえびせんみたいなスナック菓子についていたブロマイドを小学生のおっさんは夢中になって集めていた事を思い出す。
田んぼのヒーロー!田面ライダー
ちなみにウチの溝切機のネーミングは三菱の「のるたん」である。田んぼで乗るからであろう。
田んぼの溝切の目的
水はけをよくする
排水口に溝をつなげて水はけをよくする。
稲刈り時に水はけが悪いと、コンバインがぬかるんだ土にはまって、身動きがとれなくなったり、コンバインのカッターに土が噛んでしまったりするのを防ぐ。
水の回りをよくする
水田内に溝切り機で溝を切っておくと、水の走りがよくなる、水の入り口、水口から遠い排水箇所に近い場所にも早く水が行きわたる。
結果的に、水田内に均等に水を供給することができる。
稲の根を張らせる
田んぼの水を切って、水が少なくなると、水を求めて、稲の根が伸び結果、稲が丈夫になり、茎もしっかりして倒れにくくなる(倒伏防止)
溝切機で田んぼに溝が切ってあれば、短時間で田んぼの水を切る事が出来る。
稲刈りの時期は、雨も多く、実がなった後に稲が倒れてしまうと、刈り取り作業が2倍にも3倍にもかかる場合がある。根がしっかりして倒れにくければ、作業効率がよくなる。
しかし、そううまい具合にはいかないことが多いのだが!
溝切のようすの動画 冒頭20~40秒あたりが見どころ
地上約20cm 溝切機目線の動画です。
溝を切って水を引っ張てくるところ、たまった水が追いかけてくるところ、
冒頭の20~40秒あたりが爽快!
そう⤴かい?
アクションカメラ APEMAN A80を溝切り機のフレームに取り付け進行方向と逆の映像を撮影したものだ。
だんだん、飽きてくるかもしれないけど、
おっさんの、オリジナルはこれに中山美穂のCATCH ME の音楽をのせている。
著作権が、あると思うので!公開している動画には音楽は省略。
同じアルバム内の「中山美穂 ツイてるねノッてるね」も合います。
ノッてるねつながりで、溝切機のるたんにノッてるのだから。
良かったら、上の ▶ 再生ボタンを押して、
中山美穂のCATCH MEの 曲といっしょに、見てもらうと意外とあきないかも!おすすめです。
動画の冒頭20~40秒あたり、田んぼ内の水が水路内を追いかけてくるところが、しびれる~
溝切のようす 6~7月
アクションカメラ APEMAN A80にて撮影
無劣化動画カット&結合も動画変換もできる動画編集ソフトBandicut
乗用溝切機のすすめ まとめ
- 田んぼの溝切は稲作作業で一番の重労働!
- エンジン付き手押しタイプに比べて乗るだけ!
- 暑い時期、湿度の高い時期での重労働を軽減できる。
- 作業時間が短縮できる。
- ハンドルは固定タイプではなく可動できるタイプがおすすめ。
重量が重い。粘着質の土が車輪こびりつくと相当重い。
ただし、ハンドル可動式であれば、溝切機を持ち上げる状況は少ない。
エンジン付き溝切機の購入を考えているなら、
溝切機は 絶対 乗用、ハンドル可動タイプです
コメント