・当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

凍結でお風呂のお湯が出ない時に試してみた

くらし・創意工夫
凍結でお湯が出ない
この記事は約4分で読めます。
記事内には広告が含まれています。

ここ数日の寒波によって、お風呂の給湯器からお湯が出なくなってしまった。ニュースでは、凍結によって水道管が破裂して、水浸しになった映像も見ている。お風呂に入れないのはちょっと困る。

スポンサーリンク

我が家のボイラーのタイプと設置環境

湯船には、お湯専用と水専用の蛇口があり、保温もできるタイプである。

通常、お湯と水それぞれの蛇口を適当に調節して湯船の中で適温になるようにしてお風呂を沸かしている。保温機能もあるので、湯船の温度が下がったら、湯船内のお湯が循環してボイラー内で再加熱して湯船に戻ってくるしくみ。

ボイラー本体はお風呂の外、野外設置してある。配管は外気に触れる部分は保温材がまいてはあるけれども、劣化して、一部配管がむき出しになっているところもある。

Kasper FejringによるPixabayからの画像

状況確認

「凍結でお風呂のお湯が出ない時」にはとりあえず、状況を確認しないと対応、対策ができないので、確認する事にした。

  • お湯専用の蛇口からお湯が出ない。
  • 当初、水専用の蛇口からも水が出ない。
  • 時間を空けて何度か確認しているうちに水専用の蛇口から水が出た。
  • 浴室内のシャワー(お湯/水混合)からお湯が出ない。(水も出なかったかと…思う)
  • 脱衣所内の洗面台の蛇口(お湯/水混合)からお湯が出ない。
  • 脱衣所内の洗面台の蛇口(お湯/水混合)から水は出る。

「家のプロ」が親切丁寧に作業します!
戸建のメンテナンスなら【イエコマ】

 

暫定対策

父がお昼ごろ話していたような気もするが、私の住む地域は現在大雪警報、注意報の事態。家の周りの除雪を優先し、3度目の除雪から引き揚げてきたところ、ボイラーのお湯が出ない!といわれた。日没前後であるため、「ものごい」(=やりたくないけどやらねばならないので憂鬱、めんどくさい的な意味の方言)ので、とりあえず、応急処置の検討をする事にした。

湯船に水をためて保温してみる

私の知ってる昔のガス釜は、湯船に水を張って水から沸かすのが主流だったように思う。半面蛇口は水のみで、熱くなりすぎたお湯を水でうめて温度を下げる。

我が家のお風呂は保温/わきあげのボタンがついている。

水からお湯をわきあげる事(追いだき)ができるかもしれん!

最初は水専用の蛇口からも水がでなかったけれど、幸い水が出てくれたので、湯船に水をためて保温してみる事にした。

しかし、灯油が燃料の我が家の石油給湯器(ボイラー)で湯船の水からお湯を沸かすことは1度もやったことがない!

保温は浴室内の保温ボタンを押して、温度42℃、ボイラーの火力をMAX=9での8で実施した。理由はボイラーの火力と保温温度をある程度上げておかないといつまでたっても冷たい水がお湯にならないからだ。かといって、火力MAX、温度MAXにしてしまうと、ボイラー、配管、人間の安全のどこかで支障がでそうに思えたからである。(後で気が付いた事だけど、保温の場合、ボイラーの火力はMAXの9にしてくださいと書いてあった)

湯船に水をためて保温してみる方法でとりあえずトラブルはしのぐことができた。

恒久対策

以下のどちらの対策とも、毎年やっておくべき対策である。今年は油断してしまった感じである。

ボイラーを凍結防止機能に設定

メーカーによて凍結防止機能の使い方は若干異なってくると思う。我が家のボイラー、石油給湯器はCORONA製である。運転 入/切 ボタンを押し、温度設定の低⇩ボタンを数回押すとLEDの表示がFになる。これで凍結防止の状態になる。

ボイラーの配管周辺を保温する

改善前の写真でボイラー本体左下に2本のホースがある。2本のホースが何のためのホースか今の所不明ではあるが、外気に直接触れてしまっているので、気休めかもしれないけれど、とりあえず保温する事にした。というより、風よけをしただけになってしまった。ありあわせのベニヤ板と、壊した箪笥(たんす)の引き出しの一部を風よけにして植木鉢やごみ箱をストッパー代わりとして使ってみた。

恒久対策と言うより暫定対策に近い対応となってしまった。

BEFORE 改善前

AFTER 改善後

 

我が家の給湯器も設置後だいぶ年月が経ってきた。リモコンの表示が何度も消えてしまう事がある。

そろそろ寿命なのか?

 

「家のプロ」が親切丁寧に作業します!
戸建のメンテナンスなら【イエコマ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました